2018/03/30【イベントリポート】![]() 3月27日に豊島市場で食育セミナーが開催されました。 ![]() 当日の豊島市場。日差しも暖かく、春らしい陽気です。 ![]() ![]() セリ売りは多くの参加者で賑わいました。 さらに当日はほうれん草の粕汁を提供しました。 ![]() ![]() 今回のセミナーでは、栃木県産の『ほうれん草』を使った 『ほうれん草とベーコンのサラダ』を紹介しました。 ![]() ![]() レシピ 現在では品種改良やハウス栽培の普及などにより 一年中通して食べることができるほうれん草ですが、冬から春にかけてが旬です。 ぜひお買い求めください。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2018/03/19【イベント告知】![]() 3月の食育セミナーと旬の果実試食会を19日に開催致します。 今月の食育セミナーのテーマは栃木県産の『ほうれん草』を使用します。 ![]() ![]() 『ほうれん草』を使った簡単『ほうれん草とベーコンのサラダ』のレシピをご紹介致します。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :3月27日(火) AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:栃木県産『ほうれん草』 料理 :『ほうれん草とベーコンのサラダ』 試食 :栃木県産『イチゴ』 その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2018/03/12【オススメの商品】![]() 【オススメの商品情報】を更新しました。 今月のオススメ商品は、春の野菜『芽キャベツ』です。 ![]() ![]() |
2018/03/06【イベントリポート】![]() 2/27(火)に豊島市場で今年最初の食育セミナーが開催されました。 ![]() ![]() 気温は3℃〜4℃とまだまだ寒い豊島市場ですが、野菜高値の影響もあり本日もセリ売りが大盛況でした。 今回のセミナーでは栃木県JAなすの産の『トマト』を使った 『トマトとマカロニの卵スープ』を紹介しました。 ![]() (レシピ) ![]() ![]() 寒かったこの日、豊島市場関係者の集まりもひときわ多かったです。 大鍋は空になるまでトマトを使ったスープをご堪能いただきました。 サラダのイメージが強い『トマト』ですが、もちろん冬の主力にもなる万能タイプ野菜です。 天候不順による野菜果物の高値の影響が比較的少ない『トマト』はお買い求めやすくなっています。 美味しい野菜で春冬を健康に過ごしましょう。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2018/03/05【オススメの商品】![]() 2/27(火)に開催された食育セミナーの試食会から栃木県産の『トマト』をご紹介します。 冬の晴天を活かした栃木県の『春冬トマト』はまさに今が旬の野菜です。 夏野菜のイメージが強いトマトですが、加熱することで美味しさは倍増。 今回は寒くても美味しい『トマト』を使ったお料理、『トマトとマカロニの卵スープ』をご紹介します。 『トマトとマカロニの卵スープ』 ![]() ![]() (レシピ) 卵とトマトの相性はバツグン。 中華風に炒めてトマトの卵炒め(西紅柿炒鶏蛋)にするのも簡単でオススメです。 |
2018/03/01【採用情報】![]() 2019年度の新卒者採用活動をスタート致しました。 食の安全という当たり前のものが揺らぎつつある今。 都民の食を守り、食のインフラを支える仕事に興味のある方をお待ちしております。 採用の概要、説明会の予約等は下記の【マイナビ2019】東京豊島青果鰍フページへエントリーからお願い致します。 ![]() 中途採用につきましては現在、個別での応対になります。 弊社ホームページの採用情報をご覧の上、管理部総務グループの採用担当までお問い合わせください。 採用情報 |
2018/02/14【イベント告知】![]() 2月の食育セミナーと旬の果実試食会を27日に開催致します。 今月の食育セミナーのテーマは栃木県産の『トマト』を使用します。 ![]() ![]() まだまだ寒い冬。実は『トマト』が温かい! 『トマト』を使った絶品『トマトとマカロニの卵スープ』のレシピをご紹介致します。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :2月27日(火) AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:栃木県産『トマト』 料理 :『トマトとマカロニの卵スープ』 その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2018/02/02【オススメの商品】![]() 1/30(火)に開催された食育セミナーの試食会から栃木県産の『山うど』をご紹介します。 東京都中央卸売市場における販売シェア1が栃木県産の『山ウド』。 12月から4月初旬まで入荷がある山菜で、JAなすのでは『春香うど』の名前でブランド化されており、 豊島市場にも入荷があります。 今回はそんな『春香ウド』を使ったお料理 『山ウドの味噌バター炒め(改訂版)』をご紹介します。 『山ウドの味噌バター炒め(改訂版)』 ![]() ![]() (レシピ) 以前ご紹介した料理の調味料を調整た改良版です。 『ウド』は山菜の中でも栽培に成功した珍しい品種です。 その『山ウド』の香りや味わいを手軽に堪能出来るレシピを是非お試し下さい。 |
2018/02/02【イベントリポート】![]() 1/30(火)に豊島市場で今年最初の食育セミナーが開催されました。 ![]() ![]() 先日の大雪がまだ少し残る朝5時の豊島市場の様子です。 買参人の方の車がびっしりと止まっています。(右は前日の大雪時の豊島青果です) ![]() ![]() 肌を刺すような厳しい寒さですが、青果物高騰の影響もあり、セリには多くの買参者が集まりました。 今回のセミナーでは栃木県JAなすの産『山ウド(春香ウド)』を使った 『山ウドの味噌バター炒め(改訂版)』を紹介しました。 ![]() ![]() (レシピ) ![]() ![]() 当日は山ウドを使ったスープも提供したため、豊島市場関係者の集まりは今年度で一番。 大鍋は空っぽ、お箸も容器も全てなくなるほどの大盛況でした。 山菜の中でもきちんと栽培がされている『山ウド』 その食欲をそそる味と香りはまさに旬の山菜ならではの味わいです。 栽培物の『山ウド』は小売店、スーパーではこれからが最も出回る時期ですので、是非ともお買い求めください。 美味しい野菜で冬を健康に過ごしましょう。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2018/01/26【イベント告知】![]() 平成30年最初の食育セミナーと旬の果実試食会を30日に開催致します。 今月の食育セミナーのテーマは栃木県産の『山ウド』、試食会では佐賀県産『デコポン』を使用します。 ![]() ![]() 『山ウド』を使った『山ウドの味噌バター炒め(改訂版)』のレシピをご紹介致します。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :1月30日(火) AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:栃木県産『山ウド』 料理 :『山ウドの味噌バター炒め(改良版)』 試食 :佐賀県産『デコポン』鹿児島県産『金柑』 その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2018/01/05【新年のご挨拶】![]() あけましておめでとうございます。 新春とともに豊島市場も板橋市場も本日『初市』を迎えました。 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 ![]() ![]() 以下、小泉社長の年頭の挨拶を掲載致します。 ―あけましておめでとうございます。 2018年、平成30年の『初市』をみなさまと共に迎えられたことに感謝を申し上げます。 昨年は春先の低温と夏場の高温により、7月辺りから「成長が遅れた商品」と「成長が早い商品」の入荷がバッティングして価格が大きく下がり始め、9月から10月上旬にかけてはかなりの低価格に見舞われました。それ以降は日照不足、2週間続けての台風直撃、その後の寒気によって様相が変化し、年末にかけては野菜果実共に急騰した激しい1年となりました。露地物を中心としたこのような価格上下は昭和の時代にもなかったことであり、私にとっても初めての経験となりました。 いかに日頃の集荷が大切かを身に沁みて感じた次第でございます。 この数年で豊島市場、板橋市場ではスーパー、量販店、ドラックストア、外食産業のお客様が一段と増えております。市場では野菜、果物、加工品のどれが欠けてもご不便をかけることとなってしまいます。青果会社として、日ごろお取引のある産地様との関係強化、取扱拡大、そして新しい産地を開拓し続けることでお客様にとってより使い易く満足度の高い市場を今年も目指す所存でございます。 また、一般消費者の皆様から見た青果市場のセリ人というのは「常に産地の旬な情報」「幅広い販売網」「品質に応じて様々な判断が出来る(目利き力)」を持っているとして羨望のまなざしで見られています。時代がどんなに変化していこうとも、この専門性と優位性は揺ぐことはありません。日々知識を磨き、目まぐるしい変化にも対応出来る会社となるようにこれからも業務に励んでまいります。 それでは2018年がみなさまにとりまして素晴らしい1年となりますように、ご健勝とご多幸を心から祈念致しまして、年頭の挨拶とさせて頂きます。 本年もどうかよろしくお願い致します。ー 東京豊島青果株式会社 代表取締役社長 小泉 雄太郎 平成30年1月5日年頭の挨拶より。 |
2017/12/20【お知らせ】![]() 平成30年(2018年)の市場カレンダーを公開しました。 【平成30年市場カレンダー】 |
2017/12/18【お知らせ】![]() 年末商品の最終販売日を掲載致します。 品目 最終販売日 長人参 21日 くわい 22日 白大根 26〜27日 青首大根 28日まで 八つ頭 25日まで 里芋 25日まで |
2017/12/09【オススメの商品】![]() 【オススメの商品情報】を更新しました。 今月のオススメ商品は、部位や季節によって使い分ける食材『だいこん』です。 ![]() ![]() |
2017/11/22【オススメの商品】![]() 11/22(水)に開催された食育セミナーの試食会から栃木県産の『とちおとめ』をご紹介します。 ![]() 全国でも一番早く出てくるのが栃木県産の『とちおとめ』。 なんと11月から5月初旬まで食べごろの『とちおとめ』が入荷されます。 今回はそんないちごにひと手間。 『いちごロール』と『いちごのコンフィチュール』をご紹介します。 『いちごロール』&『いちごのコンフィチュール』 ![]() ![]() (レシピ) いちご1パック買ったうちの5〜6粒で出来てしまういちご料理です。 ![]() この写真はフランスパンとヨーグルトに『いちごのコンフィチュール』を塗ったものです。 ヨーグルトだけにかけても美味しいのでオススメです。 ビタミンが不足しがちな寒い冬は果物で美味しくビタミンを摂りましょう! |
2017/11/24【イベントリポート】![]() 11/22(水)に豊島市場で食育セミナーが開催されました。 ![]() ![]() 朝5時の豊島市場。 この時間はまだまだ真っ暗な季節となりました。寒さも肌を刺すほどです。 ![]() ![]() 普段は休市日の水曜日とあって人は普段より少なめ。 季節柄、本日は松茸の移動競売も行っていました。 今回のセミナーでは栃木県JAしおのや産『とちおとめ』を使った『いちごロール』と『いちごのコンフィチュール』を紹介しました。 ※写真右は『いちごのコンフィチュール』をフランスパンとヨーグルトに塗ったものです。 ![]() ![]() 1パックのいちごを買ったら5〜6粒を残してひと手間かけるだけで美味しいいちご料理に生まれ変わります。 『いちごロール』&『いちごのコンフィチュール』 ![]() ![]() (レシピ) ![]() ![]() この日は果物の試食会も『とちおとめ』でした。 いちごが本当に美味しくなるのは年明けの暖かくなり始めですが、この時期の『とちおとめ』には十分な甘さがあります。 スーパー等では既に販売されておりますので是非、季節を先取りされてはいかがでしょうか。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2017/11/14【イベント告知】![]() 平成29年11月の食育セミナーと旬の果実試食会を22日に開催致します。 今月の食育セミナーのテーマは栃木県産の『とちおとめ』、試食会でも栃木県産の『とちおとめ』を使用します。 ![]() ![]() 『とちおとめ』を使った『イチゴロール』と『イチゴのコンフィチュール』のレシピをご紹介致します。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :11月22日(水) AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:栃木県産『とちおとめ』 料理 :『イチゴロール』『イチゴのコンフィチュール』 試食 :栃木県産『とちおとめ』 他 その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2017/11/10【オススメの商品】![]() 【オススメの商品情報】を更新しました。 今月のオススメ商品は、『ブロッコリー』です。 ![]() ![]() |
2017/11/07【イベントリポート】![]() 10/29(日)に平成29年度の板橋市場まつりが開催されました。 ![]() ![]() なんと今年度は豊島市場に引き続き、台風22号に見舞われ、雨が降る中での板橋市場まつりとなってしまいました。 ![]() ![]() 今年は白菜等の大型野菜が多かったため、傘があるとそれだけで手がふさがり、購入できる商品が限られてしまったかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() それでもご覧の通り、多くの方にご来場いただき、活気のある板橋市場となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 恒例の公開セリも今年は弊社の若手が中心になって大いににぎわいました。 台風の中ではありましたが、無事に終えることが出来たのはご尽力いただいた関係機関、並びに関係者のみなさまのおかげです。 何よりも台風にも関わらずご来場頂いたみなさまには心より感謝申し上げます。 この場を借りて深く御礼申し上げます。 |
2017/11/03【イベントリポート】![]() 10/22(日)に平成29年度の豊島市場まつりが開催されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の豊島市場まつりは神輿渡御と同様に大型の強い台風に見舞われ、開催当日は大雨となりました。 準備こそ例年通り行われ、新鮮な野菜果物が多く並びましたが、果たしてご来場いただけるのでしょうか。 雨天決行とはありましたが、警報が出れば即中止の可能性もありました。 ![]() ![]() (今年度は特別に豊島市場神輿の展示も行いました。) ![]() ![]() 恒例の墨水会江戸桜の太鼓が始まると大雨の中、長蛇の列が。 前が見えないほどの雨にも関わらず、開始前から多くの方にご来場いただきました。 ![]() ![]() 太田昭宏前国土交通大臣をはじめとする御来賓の方々にもご挨拶と激励のお言葉を賜り、豊島市場まつりはスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年1万人以上が来場する豊島市場まつりですが、台風21号の大雨の影響により今年度は1/2〜1/3程度の来場者数。それでも新鮮な野菜、果物を求めるお客様は絶えず、場内は非常に活気がありました。 今回は活性化委員会から小松晴世先生による食育セミナーも実施しました。 テーマは秋の野菜、果物をもっと美味しく。 栃木県産のにっこり梨を使った『梨のコンポート』 同じく栃木県産のにらと春菊を使った『にらと春菊の餃子饅頭』です。 ![]() ![]() 『梨のコンポート』 ![]() ![]() 『にらと春菊の餃子饅頭』 ![]() ![]() こちらセミナーは10時スタートとお買いもの中ではありましたが、多くの方に参加頂き大盛況でした。 去年に引き続き、主催の変わった豊島市場まつりですが、台風の中、無事に終えることが出来たのはご尽力いただいた関係機関、並びに関係者のみなさまのおかげです。 何よりも強烈な大雨と強風の中、ご来場頂いたみなさまには心より感謝申し上げます。 この場を借りて深く御礼申し上げます。 |
2017/10/14【オススメの商品】![]() 【オススメの商品情報】を更新しました。 今月のオススメは、冬が旬の野菜、『さといも』です。 ![]() ![]() |
2017/09/25【イベントリポート】![]() 9/17(日)に大塚天祖神社の例大祭 神輿宮入、神輿渡御に豊島市場神輿が参加しました。 ![]() ![]() 豊島市場では2年に1度、地元の鎮守様である大塚天祖神社に市場の神輿を宮入します。 前日に大塚天祖神社の宮司によって御霊入れがされた立派な市場神輿です。 ![]() ![]() 豊島市場にある市場神輿が造られたのは何と昭和元年。(当時は2つあったそうです) 戦火を逃れるために群馬県の嬬恋村に疎開をしていたこともあり、東京豊島青果や豊島市場そのものよりも古い歴史がのある木造のお神輿です。 15年ほど前に修復を施し、今の金色になるまではシルバーの装飾だったとのことです。 ![]() ![]() 史上初、日本の本土4島(九州・四国・本州・北海道)に全て上陸した大型の台風18号が接近中の中、勢いよく豊島市場を出た市場神輿。 今年は天祖神社の御鎮座700年祭ということで宮入はせず、巣鴨地蔵通り商店街を通り、 巣鴨駅からUターンして豊島市場に戻るというコースになりました。 ![]() ![]() 13時頃に豊島市場を出発。 強い雨が降る中、巣鴨地蔵通り商店街を抜けて、14時過ぎにようやく巣鴨駅南口に到着しました。 巣鴨駅には各町会のお神輿が集結していました。 ![]() ![]() そこから再び地蔵通り商店街を抜けて豊島市場に向けてUターン。 雨はどんどん強くなっていきます。 ![]() ![]() ようやく豊島市場についたのは16時過ぎ。 天祖神社への宮入はしなかったとはいえ、濃い一日となりました。 今年も盛大かつ有意義に無事、幕を閉じる事ができました。 皆様方から頂きました絶大なるご協力の賜物と心より感謝とお礼を申し上げます。 今後とも変わらぬご厚情とご厚誼を賜りますようお願い致します。 また、ご協賛いただきました皆様においては、重ねて深く御礼申し上げます。 ○詳細 ・大塚天祖神社ホームページ |
2017/09/21【イベント告知】![]() 29年度の豊島市場まつり、板橋市場まつりの開催をお知らせ致します。 ◎豊島市場まつり詳細(pdf) ![]() 日時:10月22日(日) 9:30〜(各店舗とも売り切れ次第終了となります) ※車は駐車出来ません。公共交通機関をご利用下さい。 主催:豊島市場自治会 共催:東京都 中央卸売市場 協賛:東京豊島青果株式会社、豊島市場青果卸売協同組合、東京都青果物商業協同組合豊島支所、青果協同組合豊島、豊島市場関連事業者組合、巣鴨警察署、豊島消防署 お問い合わせ:03-3940-9511(豊島市場自治体 8:00〜16:00 市場休市日は応対出来ません) ◎板橋市場まつり詳細(pdf) ![]() 日時:10月29日(日) 9:30〜(各店舗とも売り切れ次第終了となります) ※今年度は駐車出来ません。公共交通機関をご利用下さい。 主催:板橋市場協会 共催:東京都 中央卸売市場、板橋区 後援:板橋市場協会関係団体 協賛:板橋市場関係農業協同組合、高島平警察署、志村消防署 お問い合わせ:03-3979-7623(板橋市場協会 AM10:00〜12:00) |
2017/09/14【イベント告知】![]() 平成29年9月の食育セミナーと旬の果実試食会を21日に開催致します。 今月の食育セミナーのテーマは『キャベツ』、試食会では栃木県産の『梨』を使用します。 ![]() ![]() 当日は『キャベツ』を使った『ペペロンチーノ風キャベツ炒め』のレシピをご紹介致します。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :9月21日(木) AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:『キャベツ』 料理 :『ペペロンチーノ風キャベツ炒め』 試食 :栃木県産『梨』 その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2017/09/12【オススメの商品】![]() 【オススメの商品情報】を更新しました。 今月のオススメは、季節の美味しい果物『梨』です。 ![]() ![]() |
2017/08/04【オススメの商品】![]() 【オススメの商品情報】を更新しました。 今月のオススメは、先月のセミナーでも紹介した定番の夏野菜『なす』です。 ![]() ![]() |
2017/07/20【オススメの商品】![]() 07/20(木)に開催された食育セミナーの試食会から栃木県産の『夏秋ナス』をご紹介します。 ![]() ![]() 栃木県産の『夏秋ナス』は全国でもトップクラスの出荷量を誇る代表的な野菜。 肥沃な水田を利用して露地で栽培され、早朝に収穫した『夏秋ナス』を首都圏に供給しています。 『ナス』は気温17度以下では生育しないまさに夏の野菜です。 今回は真夏に負けないスタミナ料理、『夏秋ナスのピリッと甘辛炒め』をご紹介します。 『夏秋ナスのピリッと甘辛炒め』 ![]() ![]() (レシピ) 小松先生が何度もおっしゃっているように、『ナス』は「アク抜き」を「しない」のがポイントです。 ポリフェノールの流出を防ぎます。 ![]() ![]() 四等分にして合わせ調味料と一緒に炒めます。 この甘酢炒め、ごはんにはもちろんですが、写真のようにつゆをかけたそうめんとも相性抜群です。 真夏の滋養強壮に、太陽のエネルギーが詰まった『夏秋ナス』を食べて夏バテをはねのけましょう。 |
2017/07/20【イベントリポート】![]() 7/20(木)に豊島市場で食育セミナーが開催されました。 ![]() 朝5時の豊島市場。 先日は突然の降雹でこぶし大の雹が降った豊島市場でしたが、ようやく梅雨明けが宣言されました。 ![]() ![]() この時間から熱気ムンムンの中、セリ売りと移動セリがありました。 低温カーテン内での移動セリも豊島市場独特の風景の一つです。 今回のセミナーでは栃木県JAなすのの『夏秋ナス』を使った『夏秋ナスのピリッと甘辛炒め』をご紹介しました。 ![]() ![]() ご飯だけじゃなくそうめんとも相性抜群な夏のお料理です。 『夏秋ナスのピリッと甘辛炒め』 ![]() ![]() (レシピ) ![]() ![]() 果物の試食会は大房系の定番となった『シャインマスカット』と『巨峰』。 特に『シャインマスカット』は出始めながら安定のクオリティ。大皿が数分で綺麗に無くなってしまいました。 価格はこれから徐々に下がりますので、お求めやすく際には是非お試しください。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2017/07/12【イベント告知】![]() 平成29年7月の食育セミナーと旬の果実試食会を20日に開催致します。 今月の食育セミナーのテーマは『夏秋ナス』です。 ![]() ![]() ![]() 栃木県産の『夏秋ナス』を使った『夏に効くナスの甘酢炒め』のレシピをご紹介致します。 旬の果実試食会ではぶどう類を使用する予定です。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :7月20日 AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:『夏秋ナス』 料理 :『夏に効くナスの甘酢炒め』 試食 :『シャインマスカット』『巨峰』 その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2017/07/01【オススメの商品】![]() 【オススメの商品情報】を更新しました。 今月のオススメは、これからの季節の果物『桃』です。 ![]() ![]() |
2017/06/26【オススメの商品】![]() 06/20(火)に開催された食育セミナーの試食会から『みょうが』をご紹介します。 ![]() ![]() 『みょうが』は日本以外の国では食用とされない野菜の一つ。 中でも高知県産は日本の生産量の8割を占め、『夏みょうが』はこれからが旬を迎えるピークの野菜です。 お味噌汁や薬味のイメージが強く、メイン食材になっている料理のイメージが少ないということで、 今回はとっておきの料理、『簡単!みょうがの薄焼き』をご紹介します。 『簡単!みょうがの薄焼き』 ![]() (レシピ) 材料をかき混ぜてフライパンでサッと焼くだけの簡単なお料理です。 お手軽に『みょうが』を摂ることが出来ます。 ![]() ![]() 初夏を乗り切るのに『みょうが』のパワーを是非、活用しましょう。 |
2017/06/26【イベントリポート】![]() 6/20(火)に豊島市場で食育セミナーが開催されました。 ![]() ![]() 朝5時の豊島市場。 梅雨入りし、不安定な天気が続いていますが、この日はカラッと晴れて暑くなりました。 今回のセミナーでは高知県産の『みょうが』を使った『簡単!みょうがの薄焼き』をご紹介しました。 ![]() ![]() 材料を混ぜてフライパンで焼くだけの簡単なレシピですが、お手軽に『みょうが』がしっかり摂れる美味しい料理です。 『簡単!みょうがの薄焼き』 ![]() (レシピ) こちらの薄焼きは懐かしい味がするということで買参人や弊社社員には大人気。 朝食代わりに食べていく方も多く80食近くさばけてしまいました。 ![]() ![]() 果物の試食会では千葉県産JAちばみらいと鳥取県産JA鳥取中央の『大玉スイカ』の食べ比べをしました。 甲乙つけがたい美味しい『大玉スイカ』で、暑いこの日はあっという間に計4玉のスイカが無くなりました。 毎年、6月は食育の一層の浸透を図るため農林水産省が定めた食育月間の月に当たります。 365日の食事は人が生きる上で欠かせないものです。食の知識はとても大切なのです。 食育月間 食育の実践として、今月は季節の『みょうが』と『大玉スイカ』を食事に取り入れるのはいかがでしょうか。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2017/06/02【イベント告知】![]() 平成29年6月の食育セミナーと旬の果実試食会を20日に開催致します。 今月の食育セミナーのテーマは『みょうが』です。 ![]() ![]() 高知県産の『みょうが』を使った『簡単みょうがの薄焼き』のレシピをご紹介致します。 旬の果実試食会ではスイカ類を使用する予定です。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :6月20日 AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:『みょうが』 料理 :『簡単みょうがの薄焼き』 試食 :『スイカ』類 その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2017/06/01【オススメの商品】![]() 【オススメの商品情報】を更新しました。 今月のオススメは、今年の猛暑を乗り切る!夏バテ予防野菜1『ゴーヤ(レイシ)』です。 ![]() ![]() |
2017/05/26【イベントリポート】![]() 05/23(火)に板橋市場協会主催の漬け梅講習会が開催されました。 ![]() ![]() 板橋市場では毎年この時期恒例のイベントとなっている漬け梅講習会。 南高梅の産地、和歌山県JA紀州から講師をお招きし、梅酒の漬け方やジャムの作り方を実演して頂きました。 ![]() ![]() 今年も近隣住民方と市場関係者で60人以上の参加者で賑いました。 参加者全員で冷凍梅を使った梅シロップを作り、お土産としてお持ち帰り頂きました。 今回紹介されたもの ・梅シロップの作り方 ・梅酒の漬け方 ・梅ジャムの作り方 ・梅干しの漬け方(説明のみ) あらゆる梅の中でも最高とされる紀州産の南高梅。 それを使って作った梅酒や梅干しは絶品でリピーターが絶えません。 お米との相性も抜群です。 是非、お試し下さい。 |
2017/05/18【オススメの商品】![]() 05/18(木)に開催された食育セミナーの試食会から『トマト』をご紹介します。 ![]() 栃木県産『トマト』は2月〜6月に出荷される冬春トマトが主力です。 今年は気温が高く、晴れの日も多いのでまだまだ出回る見込みです。 今回はその『トマト』を使った料理『トマトの簡単たまごスープ』のレシピをご紹介致します。 『トマトの簡単たまごスープ』 ![]() (レシピ) 実は市場に入荷された時点では『トマト』はさほど赤くありません。 これから店頭に並ぶ頃に熟して真っ赤になるように計算して出荷されています。 ミニトマトを使う場合は冷凍しておくと水でするっと皮がむけます。 今でこそハウス栽培と産地リレーで一年中通して食べることの出来る『トマト』ですが、 旬はやはりこれからの時期。 一日の健康スタートを是非、『トマト』から始めましょう。 |
2017/05/18【イベントリポート】![]() 5/18(木)に豊島市場で食育セミナーが開催されました。 ![]() 朝5時の豊島市場。この時間でも過ごしやすくなりました。 今週は市場休が無い週だったので普段よりも人はまばらな印象がありました。 ![]() ![]() 今回のセミナーでは栃木県産の『トマト』を使った『トマトの簡単たまごスープ』をご紹介しました。 ![]() ![]() 簡単ですが美味しくて『トマト』がしっかり摂れるスープです。 小松先生の講演もしっかりと熱が入っていました。 『トマトの簡単たまごスープ』 ![]() ![]() (レシピ) いつも通り、豊島市場の買参人や弊社社員には大好評。 まばらだった人がどこからともなくやってきて用意した分は早めに終わってしまいました。 ![]() ![]() 果物の試食会ではゼスプリの『キウイフルーツ』を使用した食べ比べをしました。 パッと見では見分けがつきませんが、切れば色が違う、食べれば味が全然違うのが不思議です。 酸味が少なく、甘みが強く感じる『ゴールドキウイ』の方がやや人気に思えました。 『トマト』、そして『キウイフルーツ』と『ゴールドキウイ』。 どれもとても美味しい商品が入荷しております。 是非、お買い求めください。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2017/05/12【イベント告知】![]() 平成29年5月の食育セミナーと旬の果実試食会を18日(木)に開催致します。 今月の食育セミナーのテーマは『トマト』です。 ![]() ![]() 栃木県産の『トマト』を使った『トマトの簡単スープ』のレシピをご紹介致します。 旬の果実試食会では『キウイフルーツ』を使用します。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :5月18日 AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:『トマト』 料理 :『トマトの簡単たまごスープ』 試食 :『キウイフルーツ』類 その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2017/05/12【オススメの商品】![]() 【オススメの商品情報】を更新しました。 今月のオススメは食育セミナーでも紹介した人気の野菜『アスパラガス』です。 ![]() ![]() |
2017/04/27【オススメの商品】![]() 04/26(木)に開催された食育セミナーの試食会から『アスパラガス』をご紹介します。 ![]() ![]() 栃木県産『アスパラガス』は柔らかいのに歯ごたえがあり、食感と甘みが抜群。 豊島市場プロたちや小松晴世先生からも大絶賛の食材。 今回はそのアスパラガスを使った簡単料理『レンジでアスパラスープ』のレシピをご紹介致します。 『レンジでアスパラスープ』 ![]() ![]() (レシピ) 写真を見て分かる通り、『アスパラガス』の切り方に特徴があります。 下半分は5mmの斜め切り、穂先の上半分を3cmの斜め切りにします。 フランスパンと一緒に食べるとれっきとした朝食のメイン。 『アスパラガス』のうまみ成分であるアミノ酸等をまるごと美味しく頂くことが出来るオススメのレシピです。 これからが旬の食材なので是非、お買い求めください。 |
2017/04/27【イベントリポート】![]() 4/26(水)に豊島市場で食育セミナーが開催されました。 ![]() 朝5時の豊島市場。先月までとは打ってかわってこの明るさ。 ![]() ![]() 今回のセミナーでは栃木県産の『アスパラガス』をたくさん使った『レンジでアスパラスープ』をご紹介しました。 豊島市場にはJAなすのとJAしおのやという2産地から『アスパラガス』が入っており、今回は両方とも使用。 ![]() ![]() 国産のアスパラガスの良さはなんと言ってもやわらかくて新鮮で美味しい。 下半分を輪切り、穂先の上半分を斜め切りにするのが今回のレシピのコツです。 『レンジでアスパラスープ』 ![]() (レシピ) お鍋を2つに分け、JAなすのとJAしおのやのアスパラスープを食べ比べ。 ピーラーで皮をむかずに済むほど新鮮で美味しいアスパラガスでした。 調理が簡単なのに豊島市場の買参人や弊社社員には大好評ですぐに両方の鍋が空になってしまいました。 ![]() ![]() 果物の試食会では熊本県のJA鹿本の『大玉スイカ』を使用しました。 一足早い初夏の果物はあっという間になくなってしまいました。やはり美味しい大玉スイカ。 オススメです。 今年度初の食育セミナーは栃木県産『アスパラガス』と熊本県産『大玉スイカ』になりました。 引き続きよろしくお願いします。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2017/04/15【イベント告知】![]() 平成29年4月の食育セミナーと旬の果実試食会を26日に開催致します。 今月の食育セミナーのテーマは『アスパラ』です。 ![]() ![]() 栃木県産の『アスパラガス』を使った『アスパラとソーセージの簡単スープ』のレシピをご紹介致します。 旬の果実試食会ではスイカ類を使用します。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :4月26日 AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:『アスパラガス』 料理 :『アスパラとソーセージの簡単スープ』 試食 :『スイカ』類 その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2017/04/03【採用情報】![]() 東京豊島青果株式会社並びに東京旭商事有限会社の合同入社式を開催しました。 ![]() ![]() 小泉社長より今年度の新入社員への期待を込めた熱い激励の言葉がありました。 その後、新入社員から代表者の田中君に抱負を語って頂きました。 ![]() ![]() 今年は豊島青果4名、旭商事2名の総勢で6名が豊島青果グループのフレッシュな一員となりました。 彼らはこの後、社内研修、ビジネスマナー研修、産地研修、販売先研修を経て3か月後に正社員となります。 ![]() 2018年度の新卒者採用活動はすでにスタートしております。 採用の概要、説明会の予約等は下記の【マイナビ2018】東京豊島青果鰍フページへエントリーからお願い致します。 ![]() 尚、中途採用につきましては現在、個別での応対になります。 弊社ホームページの採用情報をご覧の上、管理部総務グループの採用担当までお問い合わせください。 採用情報 また、29年度も引き続き東京豊島青果株式会社をよろしくお願い致します。 |
2017/04/01【オススメの商品】![]() 【オススメの商品情報】を更新しました。 今月のオススメは青汁の原料にもなっている野菜『あしたば』です。 ![]() ![]() |
|