2017/03/23【オススメの商品】![]() 03/23(木)に開催された食育セミナーの試食会から『スカイベリー』をご紹介します。 ![]() ![]() 今年も色々な産地の『いちご』をご堪能されたと思います。 今回紹介する『スカイベリー』は『とちおとめ』で有名な栃木県のオリジナル品種。 17年間を費やして生まれた『スカイベリー』は味も食感もまさに絶品。 酸味が少なく、上品でまろやかな甘みがあり、色、形、つやも美しいのが特徴です。 ![]() ![]() 豊島市場のプロたちも認める美味しさでとても好評でした。 「いちご王国」栃木の新しい『いちご』『スカイベリー』。 冬のイメージが強いですが、毎年4月末までは食べごろです。 是非、お買い求めください。 |
2017/03/23【イベントリポート】![]() 3/23(木)に豊島市場で食育セミナーが開催されました。 ![]() 朝5時の豊島市場。日の出が早くなってもこの時間はまだ真っ暗です。 ![]() ![]() 今回のセミナーでは各産地の旬の『春野菜』をたくさん使った『春野菜の味噌汁』をご紹介しました。 ![]() ![]() 『春野菜』は総じて柔らかいのが特徴。 今回は新ごぼう、新じゃがいも、にんじん、春キャベツ、スナップえんどうを使った味噌汁になります。 『春野菜の味噌汁』 ![]() (材料) 基本的には「皮をむかない」というのに驚きました。そして本当に柔らかい。 美味しい春野菜の魅力を多くの買参人の方に知って頂けました。 今月で28年年度最後の食育セミナーとなりました。 来月も食育セミナーを開催致しますので引き続きよろしくお願いします。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2017/03/18【イベント告知】![]() 平成29年3月の食育セミナーと旬の果実試食会を23日に開催致します。 今月の食育セミナーのテーマは『春野菜』『スカイベリー』です。 ![]() ![]() 各県産の『春野菜』を使った『春野菜の味噌汁』のレシピをご紹介致します。 旬の果実試食会では栃木県産の新しいオリジナルいちご『スカイベリー』を使用します。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :3月23日 AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:『春野菜』 料理 :『春野菜の味噌汁』 試食 :『スカイベリー』 その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2017/03/02【オススメの商品】![]() 【オススメの商品情報】を更新しました。 今月のオススメは冬の定番、生鮮食品初の機能性表示食品に認められた、静岡県の『三ヶ日みかん』です。 ![]() ![]() |
2017/03/01【採用情報】![]() 2018年度の新卒者採用活動をスタート致しました。 採用の概要、説明会の予約等は下記の【マイナビ2018】東京豊島青果鰍フページへエントリーからお願い致します。 ![]() 当業界に興味のある方は説明からどうぞ。 中途採用につきましては現在、個別での応対になります。 弊社ホームページの採用情報をご覧の上、管理部総務グループの採用担当までお問い合わせください。 採用情報 |
2017/03/01【オススメの商品】![]() 2/28に食育セミナーで紹介した栃木県の「春香ウド」並びに『ウドの味噌バター炒め』をオススメ致します。 ![]() ![]() 栃木県の「ウド」は全国でも生産量、東京都中央卸売市場での販売シェアが1位となっています。 JAなすのでは「春香ウド」というブランド名で品質の良いウドを生産しています。 アクが少なく、シャキシャキした歯ごたえでサラダとの相性が抜群な「春香ウド」。 口にしたことが無い方もいらっしゃるかもしれませんが、「春香ウド」は煮て良し、焼いて良し、皮まで食べれる万能な食材です。 今回は「春香ウド」の素材を活かした『ウドの味噌バター炒め』のレシピを買参者の皆様にご紹介いたしました。 ![]() (レシピ) 「春香ウド」はアク抜きをしないで皮までまるごと調理するのが特徴です。 バターと味噌がウドにぴったりで箸のすすむ簡単なオススメ料理です。 余った「春香ウド」は他の山菜と一緒に粕汁へ。 ![]() 材料はウド、ゆでわらび、ニンジン、しめじ、油揚げ。 調味料は味噌、酒粕、削り節。 酒粕はみそと同量にするのがポイントです。 具の皮はピーラーで薄く剥いて、最後にお好みでふきのとうを入れて下さい。 また、ウドを生で食べる場合には酢水にくぐらせると色が白くなります。 「春香ウド」はこれからが最盛期を迎える食材です。 ウドを堪能できる味噌バター炒めと他の山菜と一緒に粕汁を是非お試し下さい。 |
2017/03/01【イベントリポート】![]() 2/28(火)に豊島市場で平成29年最初の食育セミナーが開催されました。 ![]() ![]() 月末ということもあってセリも賑っていました。 ![]() ![]() 今回のセミナーでは栃木県JAなすのの『ウド』をたくさん使った『ウドの味噌バター炒め』『山菜たっぷり粕汁』をご紹介しました。 ![]() ![]() 豊島市場の買参人は『ウド』の美味しさを知っていますし、店頭では『春香ウド』のパッケージでよく見かけます。 しかし、『ウド』の美味しさ、味、風味、使い易さを知らない方が増えて来ているのも事実です。 『ウド』の良さをもっと知ってもらうためにもっともっと食べ方を提案する必要があります。 ![]() ![]() 『ウドの味噌バター炒め』のレシピはとても手軽に美味しく『ウド』を堪能できるのでオススメです。 来月も食育セミナーを開催致しますのでよろしくお願いします。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2017/02/07【イベント告知】![]() 平成29年最初の食育セミナーと旬の果実試食会を28日に開催致します。 今月の食育セミナーのテーマは『山うど』『かんきつ類』です。 ![]() ![]() 栃木県産の『山ウド』を使った「山ウドの味噌バター炒め」「山ウドの汁物」のレシピをご紹介致します。 旬の果実試食会では季節の『かんきつ類』を使用します。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :2月28日 AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:『山ウド』 料理 :「山ウドの味噌バター炒め」「山ウドの汁物」 試食 :『かんきつ類』 その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2017/02/02【オススメの商品】![]() 【オススメの商品情報】を更新しました。 今月のオススメは様々な品種が豊富な『いちご』です。大変お求めやすい季節になってまいりました。 ![]() ![]() |
2017/01/13【オススメの商品】![]() 【オススメの商品情報】を更新しました。 今月のオススメは冬の定番、生鮮食品初の機能性表示食品に認められた、静岡県の『三ヶ日みかん』です。 |
2017/01/05【新年のご挨拶】![]() 新春を迎え、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 ![]() ![]() 以下、小泉社長の年頭のご挨拶を掲載致します。 ―あけましておめでとうございます。2017年の『初市』を元気な姿で迎えられたことに感謝を申し上げます。 昨年につきましては春先の降雪、9月〜10月の台風による長雨、日照不足によりまして野菜の取扱高は高く堅調に推移した年となりました。国内の果物については生産量が減少している中での不作ということで品薄気味であったと感じております。恒常的な天候不順に、国内生産量の減少を十二分に想定しながら今後の集荷計画を立てていかなければなりません。特に野菜はkg単価が例年にないほど高かったにも関わらず、取扱高は予想を超えるものではなかったことは反省すべき点です。その一方で販売先については量販店、他市場の仲卸等々の取引が増えました。1月以降も新規、既存のお客様との取引が増えていく見込みです。今後はそういった量販店にも対応出来る人材の確保、補充をしていく所存です。 今年の目標は『お客様の立場に立って物事を考えて行動する。』『今以上に鮮度を重視する。』の2つです。 当たり前のことではありますが、食の安全が問われる中、“豊島青果の品物は常に鮮度が良い”と言われるようにより一層努力を致します。また、中期目標として『7年後に本支社合計で600億円の売上』を目指します。そのために集荷力の向上、新規既存のお客様を計画的に増やします。これは全社、全グループ一丸となって成し遂げて参ります。 結びとなりますが、本年がみなさまにとって素晴らしい1年となりますように、みなさまのご健勝とご多幸を心から祈念申し上げまして年頭の挨拶とさせて頂きます。本年もどうかよろしくお願い致します。ー 東京豊島青果株式会社 代表取締役社長 小泉 雄太郎 平成29年1月5日年頭のご挨拶より。 |
2016/12/22【オススメの商品】![]() 12/22に食育セミナーで紹介した『ねぎ』『さといも』中心に使った『冬野菜てんこもりのあったか粕汁』のレシピをご紹介致します。 今回は栃木県、JAなすの『那須の白美人ねぎ』を使用しました。 『那須の白美人ねぎ』は軟白部分が通常のねぎよりも多く、甘さと柔らかさが特徴の美味しいねぎです。 『さといも』は埼玉県JAいるまのから入荷したものを使用しました。 ![]() ![]() 『冬野菜てんこもりのあったか粕汁』 ![]() (レシピ) 果実のオススメは「もう入荷が始まっています!」佐賀県産の『デコポン』と鹿児島県産『金柑』です。 ![]() ![]() 太陽のエネルギーをその身に閉じ込めた鏡果実農協『デコポン』は絶品。 そして、生薬としても使われる万能柑橘、JA南さつまの『金柑』も風邪をひきやすい年末年始にはぴったり。 朝晩ともに厳しい寒さの続いていますが、『那須の白美人ねぎ』の『冬野菜てんこもりのあったか粕汁』と美味しい柑橘類で健康な年越し年明けを目指しましょう。 |
2016/12/22【イベントリポート】![]() 12/22(木)に豊島市場で平成28年最後の活性化委員会主催 食育セミナーが開催されました。 年末の豊島市場には普段よりもたくさんの野菜果物の入荷があり、所狭しと段ボールが置かれていました。 ![]() 先日のテレビ放送では「セリが早いのが豊島市場の特徴」とありましたが、年末需要のあるこの時期は普段の倍ほどセリに時間がかかります。 ![]() ![]() 今回のセミナーでは栃木県JAなすのの『那須の白美人ねぎ』とJAいるまのの『さといも』をふんだんに使った、『冬野菜てんこもりのあったか粕汁』の作り方をレクチャー。朝7時の場内は非常に寒く大人気でした。 ![]() ![]() 試食果実のテーマは『かんきつ類』。 JAさが、鏡果実農協の『デコポン』とJA南さつまの『金柑』の試食会を行いました。 ![]() ![]() 平成28年最後の食育セミナー無事に終えることが出来ました。 次年1月は休止し、2月末からの開催を予定しております。 来年も豊島市場、東京豊島青果株式会社、活性化委員会の取組に対するご理解、ご協力のほど、よろしくお願い致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/12/18【イベントリポート】![]() 12/18(日)、としまセンタースクエアにて開催された、『としま食育フェア』が開催されました。 ![]() ![]() ![]() 昨年に続き、微力ではありますが東京豊島青果、豊島市場活性化委員会からじゃがいも、にんじん、玉ねぎの提供をさせて頂きました。 また、産地や豊島市場の情報の発信源となる豊島市場おすすめの店MAPも配布させて頂きました。 このような食育イベントを機に、市場に直接仕入れるに来るプロが対面販売をする地域の八百屋さん、青果店、果物屋さんをどんどん活用してたくさん情報を集めて頂きたいと思っております。 〜野菜で元気!としま食育フェア〜 ○主催:豊島区庁内食育推進連絡会 ○連絡先:豊島区 健福祉部 域健康保険課 保険事業グループ 03-3987-4660 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/12/16【イベント告知】![]() 12月の食育セミナーと旬の果実試食会を22日に開催致します。 食育セミナーのテーマは「ねぎ」「かんきつ類」です。 ![]() ![]() 今回は栃木県産のネギを使った「冬野菜てんこもりのあったか粕汁」のレシピをご紹介致します。 旬の果実試食会では季節の「かんきつ類」を使用します。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :12月22日 AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:ネギ 料理 :「冬野菜てんこもりのあったか粕汁」 試食 :かんきつ類 その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/12/12【ご報告】![]() テレビ朝日「ワイドスクランブル」12/12(月)放送内で豊島市場と豊島市場活性化委員会の取組が取材を受け、報道されました。 ![]() |
2016/12/06【オススメの商品】![]() 【オススメの商品情報】を更新しました。 今月のオススメは冬のマスト食品『白菜』です。 ![]() ![]() |
2016/11/30【オススメの商品】![]() 11/30に食育セミナーで紹介した『ニラ』並びに『ニラの味噌炒め』のレシピをご紹介致します。 今回は全国2位の大産地、栃木県JAしおのやの『ニラ』を使用しました。 ![]() ![]() ![]() 『ニラの味噌炒め』 ![]() (レシピ) 深い緑色で甘みと風味のある栃木の『ニラ』。このレシピではお餅やご飯によく合うレシピに変身。 通年で入荷がありますがこれから寒くなる時期は特に美味しい季節です。 ![]() ![]() また、11月の食育セミナーでも大人気だった栃木県産『とちおとめ』も上旬から入荷しております。 今年は気温も低く、例年になく甘い『とちおとめ』になっているとのことで大変オススメです。 既にグッと寒くなっている季節です。 これからの季節、美味しい旬の野菜果物をたくさん摂って体調管理に気を付けましょう。 |
2016/11/30【イベントリポート】![]() 11/30(水)に豊島市場で毎月恒例の活性化委員会主催 食育セミナーが開催されました。 ![]() ![]() 当日の野菜のテーマは栃木県産の『ニラ』。ニラのおいしい食べ方や効能について小松先生に語って頂きました。 テレビ朝日のカメラも撮影でいらしていました。(番組名、放送日等は追って告知致します。) ![]() 栃木県JAしおのやの『ニラ』を使った料理は食欲をそそる良い匂いが広がり、簡単なレシピも好評でした。 栃木県の『ニラ』の生産量は全国2位、東京都中央卸売市場への出荷は1位という大産地。 ![]() 試食果実のテーマは『いちご』。こちらも栃木県JAしおのやの『とちおとめ』を使用しました。 今年は寒い日が続いたために『とちおとめ』はかなり甘め。 酸もなく、市場関係者の方々は口々に美味しいと大人気でした。『とちおとめ』の魅力を再確認して頂きました。 ![]() JA全農とちぎ 園芸部東京事務所の野口様に栃木県産の『ニラ』『とちおとめ』の作柄作況を報告して頂きました。 今回は普段と違う雰囲気の食育セミナーでしたが無事に終えることが出来ました。 撮影等にご協力いただいた沢山の方々に、この場をお借りしまして感謝申し上げます。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/11/25【イベント告知】![]() 11月の食育セミナーと旬の果実試食会を30日に開催致します。 食育セミナーのテーマは「ニラ」「いちご」です。 ![]() ![]() 今回は栃木県産のナスを使ったお餅にも合う!「ニラの味噌炒め」のレシピをご紹介致します。 旬の果実試食会では同じく栃木県産の「とちおとめ」を使用します。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :11月30日 AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:ニラ、いちご 料理 :「ニラの味噌炒め」 試食 :とちおとめ その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/11/11【イベントリポート】![]() 11/11に豊島区主催の食育セミナー「街の巨匠に学ぼう」に今年も豊島市場活性化委員会として参加しました。 ![]() 豊島市場の食育セミナーの講師、べジフルティーチャーの小松晴世先生が毎年参加されている「街の巨匠に学ぼう」 場所は弊社や東京都主催のイベントでもおなじみのWACCA IKEBUKURO キッチンスタジオLupe。 今回のテーマは「行楽弁当に最適な野菜料理の極意を学ぼう」でした。 ![]() ![]() 30名の一般消費者のセミナー参加者。 豊島市場買参者のセミナーとは反応が違います。 小松先生には栃木県産「ナス」「菊芋」「ミニトマト」の調理法を説明して頂きました。 ![]() ![]() ホクト様ではビン栽培しているエリンギを参加者全員に配布し、簡単な収穫体験を実施しました。 とても肉厚で美味しいエリンギでした。 今、野菜果物がどうなっているのか…そんなお話しが簡単に聞ける場所が地域にある「八百屋さん」や「青果店」です。 市場に野菜果物を買い付けに来るプロの方がそのまま店頭で一般消費者のみなさまに向けて対面販売をするのが「八百屋さん」や「青果店」の特徴です。 インターネットでも流れないような旬の野菜・果物や市場の情報はこういったお店ですぐに分かるのです。 今回は簡単ではありますが市場のお話しさせて頂き、「食の安全と安定供給を担っているのは市場」ということを知って頂けたかと思っております。 街の巨匠に学ぼう「行楽弁当に最適な野菜料理の極意を学ぼう」 ○詳細 ・豊島区 街の巨匠に学ぼう「行楽弁当に最適な野菜料理の極意を学ぼう」 ○主催 豊島区役所 保健福祉部地域保健課 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/10/30【イベントレポート】![]() 東京都青果物商業協同組合 豊島支所主催、28年度の豊島市場まつりが10/30(日)に開催されました。 ![]() ![]() 今年も開場前から長蛇の列。 ![]() ![]() 今年も小池百合子東京都知事、太田昭宏前国土交通大臣、若狭勝議員をはじめとする臨席いただいたご来賓の方々から挨拶を賜りまして、豊島市場まつりはスタートしました。 ![]() ![]() 野菜・果物の高値が続いておりまして、板橋市場まつりと同様に、各農協のブースはお客様で大賑わいでした。 ※写真右下はJAしおのやのブース ![]() ![]() ![]() ![]() そして今年は2年ぶりにベジフルティーチャー小松晴世先生による食育セミナーが実地されました。 テーマとお料理は先月ご紹介した『ナス』です。ナスのスープ、100食以上はすぐになくなりました。 ![]() ![]() 終り頃には、恒例の松茸のセリが行われました。 毎年大人気のコーナーで多くの方が松茸を競り落とされていました。 ![]() ![]() 今年も大盛況のまま幕を閉じた豊島市場まつり。板橋市場まつりと共に主催が変わりましたが無事に終えることが出来たのはご尽力いただいた関係機関、並びに関係者のみなさまのおかげです。 この場を借りて深く御礼申し上げます。 何よりもご来場頂いたみなさま、誠にありがとうございました。 |
2016/10/23【イベントレポート】![]() 板橋市場協会主催、板橋区共催で28年度の板橋市場まつりが10/23(日)に開催されました。 ![]() ![]() 昨年は開催されなかった板橋市場まつりですが、今年は板橋市場協会の尽力と板橋区の協力により、2年ぶりに開催することになりました。 ![]() ![]() 夏場の天候不順が影響して現在も青果の価格が高騰中。 普段は直接購入する市場の新鮮な野菜・果物を求めて多くの来場者の方にお越し頂きました。 ![]() ![]() 名物は野菜と花の公開セリです。 都の条例により、普段は許可を持っている方にのみが参加できるセリです。 この日は来場者も参加が出来ます。 ![]() ![]() 2年ぶりということもあり、とても盛況だった板橋市場まつり。 多くの方に御参加、御協力頂いたおかげで年々、熱のあるイベントになっています。 ご尽力いただいた関係機関、並びに関係者のみなさまにはこの場を借りて深く御礼申し上げます。 何よりもご来場頂いたみなさま、誠にありがとうございました。 |
2016/10/20【イベント告知】![]() 東京都青果小売商団体協議会主催の市場祭り、28年度の豊島市場まつり、板橋市場まつりを今年も開催致します。 ◎板橋市場まつり詳細(pdf) 日時:10月23日(日) 9:30〜(各店舗とも売り切れ次第終了となります) 連絡先:03-3979-7623(板橋市場協会 AM10:00〜12:00) ※駐車スペースがない場合がありますので公共交通機関をご利用下さい。 主催:板橋市場協会 共催:東京都中央卸売市場・板橋区 後援:板橋市場関係農業協同組合、高島平警察署、志村消防署 ◎豊島市場まつり詳細(pdf) 日時:10月30日(日) 9:30〜(各店舗とも売り切れ次第終了となります) 連絡先:03-3918-7371(東京都青果物商業協同組合豊島支所 AM10:00〜12:00) ※車は駐車出来ません。 主催:東京都青果物商業協同組合豊島支所 共催:東京都中央卸売市場 協賛:東京豊島青果株式会社、豊島市場青果卸売協同組合、豊島市場関連事業者組合、巣鴨警察署、豊島消防署 |
2016/09/17【イベントリポート】![]() 9/16(金)に豊島市場で毎月恒例の活性化委員会主催 食育セミナーが開催されました。 ![]() ![]() (リンゴのセリの様子) 真夏の暑さは大分和らぎ、朝5時の豊島市場はひんやりとした冷たい風が流れていました。 ![]() ![]() (大根のセリの様子) ![]() ![]() 小松先生には栃木県JAしおのやの「ナス」を使った料理、「秋ナスのしんやき」「秋ナスのゴマ汁」を紹介して頂きました。 ![]() ![]() これからの季節の通称「秋ナス」、どうしてこんなに美味しいのかというくらい肉厚でとても美味しいのです。 栃木の「ナス」の概況についてJA全農とちぎ 園芸部東京事務所の枝所長にも語って頂きました。(写真右) ![]() ![]() 今回の試食果物は同じくJAしおのやの「あきづき梨」でした。 秋の月と書いて「あきづき」は新高×豊水×幸水を掛け合わせて2001年に品種登録された梨です。 他の梨に比べて丸くて大玉の物が多く、スッキリとしつつも糖度が高く、上品な甘みを感じることが出来る美味しい梨です。 豊島市場のプロたちも絶賛でとても好評でした。 季節を先取りするこの「秋ナス」、そして「あきづき梨」。 秋を感じることのできる美味しい野菜・果物を是非、ご賞味下さい。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/09/17【オススメの商品】![]() 9/16に食育セミナーで紹介し栃木県産「秋ナス」並びに 『秋ナスのしんやき』&『秋ナスのゴマ汁』のレシピをご紹介致します。 今回は肉厚で良く味が染みるJAしおのやの「ナス」を使用しました。 ![]() ![]() ![]() 『秋ナスのしんやき』 ![]() (レシピ) 『秋ナスのゴマ汁』 ![]() (レシピ) 「秋ナス」は旧暦の秋を指し、現在でいう9月頃に収穫されるナスのことを指します。 秋に収穫されるナスは身も締まり、種が少なくおいしい物が多いです。 これからの季節に欠かすことの出来ない野菜を是非、色々なバリエーションでお楽しみ下さい。 |
2016/09/09【イベント告知】![]() 9月の食育セミナーと旬の果実試食会を16日に開催致します。 食育セミナーのテーマは「秋ナス」「梨」です。 ![]() ![]() 今回は栃木県のナスを使った「秋ナスのしんやき」「秋ナスのゴマ汁」のレシピをご紹介致します。 旬の果実試食会では同じく栃木県産の「あきづき梨」を使用します。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :9月16日 AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:なす、あきづき梨 料理 :「秋ナスのしんやき」「秋ナスのゴマ汁」 試食 :あきづき梨 その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/07/28【イベントリポート】![]() 07/28に豊島市場活性化員会の主催の産地研修を実施しました。 毎年恒例の産地研修は普段、産地を見る機会の少ない仲卸、買参者の方々の勉強会を兼ねています。 今年は総勢43名でお忙しい中、JAふえふきの境川支店と一宮の選果場にお邪魔をさせて頂きました。 ![]() ![]() 境川の選果場ではJAふえふきの菊島課長に選果場の仕組みについて説明して頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() JAふえふきではその日の朝に収穫したの桃を基本的に出荷しています。 そのため、本日も選果場はフル稼働していました。 ![]() ![]() 近くの桃畑も見せて頂きました。 桃の木の採算が取れる年数はおよそ10年〜15年だそうです。 栽培が出来るまでに3年、本格的に栽培が出来るまで6年ほどかかるのが特徴でしょう。 ![]() ![]() 一宮の共選所では食育セミナーでも2か月連続で紹介している「巨峰」や「シャインマスカット」などのブドウ類が選果されていました。 ![]() ![]() 巨峰も見学させて頂きました。 ![]() ![]() まさに最盛期を迎えている果物の畑だけではなく選果と出荷風景を拝見させて頂いてとても勉強になりました。 今回ご協力頂いたJAふえふき、並びに境川支店、一宮第三共選場みなさまにはこの場を借りて深く御礼申し上げます。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/07/25【イベントリポート】![]() 7/21(木)に豊島市場で毎月恒例の活性化委員会主催 食育セミナーが開催されました。 ![]() 梅雨はまだ明けず、あいにくの雨でしたが豊島市場は今日も活気のあるセリが行われてきました。 ![]() 今回、小松先生には群馬県、JA前橋市の「つるむらさき」を使った料理、「つるむらさきのニンニク炒め」を紹介して頂きました。 あまりなじみがありませんが、今「つるむらさき」は注目の中国野菜です。 独特のぬめりと粘りがあり、ほうれん草以上の栄養価を持っています。 ![]() ![]() ![]() 「つるむらさき」のレシピはまだまだ珍しく、講習会では勉強熱心な方が非常に注目していました。 ![]() ![]() ![]() 今回の試食果物はJAフルーツやまなしの「ピオーネ」とJAふえふきの「巨峰」(どちらも種なし)でした いよいよ巨峰類の本格的なシーズンがスタートしました。 どちらも秋まで堪能で出来る美味しいぶどうですが、この時期の「ピオーネ」と「巨峰」は味が濃くてとても美味しいのです。 季節を先取りするこの果物を是非、ご賞味下さい。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/07/09【イベント告知】![]() 7月の食育セミナーと旬の果実試食会を21日に開催致します。 食育セミナーのテーマは「つるむらさき」です。 ![]() ![]() 今回は「つるむらさきのニンニク炒め」のレシピをご紹介致します。 旬の果実試食会では「マスカット」と「巨峰」を使用します。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :7月21日 AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:つるむらさき、巨峰、マスカット 料理 :「つるむらさきのニンニク炒め」 試食 :巨峰、マスカット その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/06/29【イベントリポート】![]() 6/17(金)にJA土浦・田村蓮根部会様から旧巣鴨総鎮守の天祖神社へレンコンの奉納がありました。 ![]() ![]() 天祖神社は豊島青果と縁の深い神社で、豊島市場でも2年に一度、例大祭 神輿宮入、神輿渡御に参加しています。 ![]() ※写真左からJA土浦朝比課長、天祖神社 高島宮司、田村蓮根部会 吉田京史理事、弊社 須田知芳取締役 JA土浦のレンコンは日本一生産量を誇ります。今回もとても立派な姿掘のレンコンをお供えして頂きました。 ![]() ![]() JA土浦 田村蓮根部会のある田村町は一面がれんこん畑です。栽培も収穫も泥の中に入って行います。 ![]() ![]() ![]() 今回、天祖神社に奉納したような大きくて立派なレンコンが通年で日々収穫されています。 もちろん味も抜群です。 毎年7月下旬頃から早掘りのレンコンが新レンコンとして出回ります。 是非、日本一の「田村レンコン」を店頭で見かけましたらお求め頂きたいと思います。 |
2016/06/25【オススメの商品】![]() 6/24に食育セミナーで紹介し栃木県産「えだまめ」並びに 『えだまめのピリッと味噌和え』&『枝豆のロールサンド』をオススメ致します。 今回は香りがよく甘味もあるJAしおのやの「えだまめ」を使用しました。 ![]() ![]() 『枝豆のロールサンド&ピリッと味噌和え』 ![]() ![]() (レシピ) えだまめは茹でておつまみにするだけでは勿体ないです。 サヤから取り出して簡単に調理するだけで美味しく生まれ変わります。 暑くなって枝豆を購入する機会が増えると思います。 是非そのうちの一袋を料理に使用されてはいかがでしょうか。オススメです。 |
2016/06/25【イベントリポート】![]() 6/24(金)に豊島市場で毎月恒例の活性化委員会主催 食育セミナーが開催されました。 ![]() ![]() ![]() 梅雨と言うよりかは夏至と言った方がしっくり来る様子の豊島市場。果物のセリも野菜のセリも活発に行われていました。 ![]() 今回、小松先生には栃木県、JA高根沢の「えだまめ」を使った料理、「えだまめのピリッと味噌和え」を紹介して頂きました。 これからぐんぐんと暑くなりお酒との相性が抜群の「えだまめ」。 気温によってビールの売り上げが変わってくるとのと比例して「えだまめ」の売れ行きも左右されます。 ![]() ![]() 果物の試食会では山梨県産の「シャインマスカット」を使用しました。 高い糖度と皮ごと食べることの出来るが特徴の大人気の果物、「シャインマスカット」。 認知度は毎年上がっていますが、豊島市場に来場される方でこの果物を知らない人はいません。 ![]() ![]() ![]() 例年通り、山盛りの「シャインマスカット」はあっと言う間になくなってしまいました。 「シャインマスカット」はこれから10月上旬ぐらいまで店頭に並ぶ息の長いの果物です。 このお手軽で美味しい果物を是非、ご賞味下さい。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/06/18【イベント告知】![]() 6月の食育セミナーと旬の果実試食会を24日に開催致します。 今月の食育セミナーのテーマは『えだまめ』です。 ![]() ![]() 栃木県産の『えだまめ』を使った『えだまめのピリッと味噌和え』のレシピをご紹介致します。 旬の果実試食会では熊本県産の『シャインマスカット』を使用します。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :6月24日 AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:『えだまめ』 料理 :『えだまめのピリッと味噌和え』 試食 :『シャインマスカット』 その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/05/27【オススメの商品】![]() 5/27に食育セミナーで紹介し茨城県産「ピーマン」並びに『ピーマンの甘辛炒め』をオススメ致します。 今回はJAしおさいの「ピーマン」を使用しました。 ![]() ![]() ![]() 『ピーマンの甘辛炒め』 ![]() (レシピ) ピーマンに含まれるビタミンCは感熱しても壊れにくく、特に緑ピーマンは赤ピーマンより血液がサラサラになる効果が期待出来ます。 ![]() ![]() ![]() JAしおさいのピーマンはこれからが最盛期。ごはんがどんどん進む美味しいレシピを是非お試しください。 |
2016/05/27【イベントリポート】![]() 5/27(金)に豊島市場で毎月恒例の活性化委員会主催 食育セミナーが開催されました。 ![]() ![]() やや肌寒さを感じる様なあいにくの雨の天気でしたが変わらず豊島市場には活気がありました。 ![]() ![]() ![]() 今回、小松先生には茨城県産の「ピーマン」を使った料理、「ピーマンの甘辛炒め」を紹介して頂きました。 茨城県産「ピーマン」の入荷はまさに最盛期。 「ピーマン」のが持つ独特の苦みや匂いは一切なく、ごはんがどんどん進んでしまう常備菜としても使える料理でした。 ![]() ![]() 果物の試食会では「ピーマン」と同じ茨城県の「貴味メロン」を使用しました。 毎年、この時期には大人気のJAしおさいの「貴味メロン」。 "貴味"は"タカミ"と読み、赤肉系の「タカミレッド」もとても美味しいメロンです。 日持ちがよく、通常のメロンよりも好みに合わせて多めの日数を熟す必要があります。 もちろん試食会でも大人気で、10玉の「貴味メロン」が20分かからずなくなってしまいました。 ![]() スッキリ甘くて高糖度にも関わらず他のメロン類に比べるとお求めやすい価格で販売されいるはずです。 初夏の果物に「貴味メロン」を是非、お試しください。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/05/20【イベント告知】![]() 5月の食育セミナーと旬の果実試食会を27日に開催致します。 食育セミナーのテーマは茨城県産の「ピーマン」です。 ![]() 「旬のピーマンの甘辛炒め」のレシピをご紹介致します。 旬の果実試食会では同じく茨城県産の「メロン」を使用します。 ![]() ![]() 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :5月27日 AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:ピーマン、メロン 料理 :ピーマンの甘辛炒め 試食 :貴味メロン、アンデスメロン その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/04/27【オススメの商品】![]() 4/27に食育セミナーで紹介した栃木県産「アスパラ」並びに『アスパラの油味噌炒め』をオススメ致します。 今回はJAなすのの「アスパラ」を使用しました。 ![]() 『アスパラの油味噌炒め』 ![]() ![]() (レシピ) アスパラギン酸でスタミナ強化、ルチンで高血圧・動脈硬化を予防。 旬のアスパラを丸ごと、美味しく食べるレシピです。 栄養たっぷりで食べやすい国産のアスパラガス、これからの季節に是非お試しください。 |
2016/04/27【イベントリポート】![]() 4/27(水)に豊島市場で毎月恒例の活性化委員会主催 食育セミナーが開催されました。 ![]() ![]() 先月とは打って変わって卸売場でセミナーの準備をしていると熱くなるような気温でした。 ![]() ![]() 今回、小松先生には栃木産の「アスパラ」を使った料理を紹介して頂きました。「アスパラ」はこれから旬を迎える食材。 特に今回使用したJAなすののアスパラは太くてもピーラーで皮をむいたり、したゆでをする必要が全くありません。 ![]() 今回は栃木県東京事務所 とちぎのいいもの販売推進本部の安藤様にも栃木の「アスパラ」の魅力について語って頂きました。 とにかくやわらかくて食べやすい栃木の「アスパラ」は参加者の方にも大人気でした。 ![]() ![]() 果物の試食会では現在震災に見舞われている熊本県、JA鹿本の「大玉スイカ」を使用しました。 ![]() 毎年、この時期には大人気のJA鹿本の「大玉スイカ」。 地震にも関わらず、その影響を感じさせないくらい、とても美味しい「大玉スイカ」が入荷しております。 もちろん試食会でも大人気で、2玉の「大玉スイカ」が10分かからずなくなってしまいました。 この度、平成28年熊本地震で被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。 豊島市場活性化委員会は「食べて応援しよう」をモットーに、より一層、熊本県産の青果物の消費喚起に努めて参ります。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/04/18【イベント告知】![]() 4月の食育セミナーと旬の果実試食会を27日に開催致します。 今月の食育セミナーのテーマは『アスパラガス』です。 ![]() ![]() 栃木県産の『アスパラガス』を使った『アスパラの油味噌炒め』のレシピをご紹介致します。 旬の果実試食会では熊本県産の『大玉スイカ』を使用します。 豊島市場の買参者、買出人の方は是非、お集まり下さい。 食育セミナー&果実試食会 場所 :豊島市場 卸売場 日時 :4月27日 AM7:10頃(移動競売終了)から20分程度を予定 テーマ:『アスパラガス』 料理 :『アスパラの油味噌炒め』 試食 :『大玉スイカ』 その他、詳細、紹介したレシピ等は随時お知らせ致します。 Committee on Vitalization of Toshima market |
2016/04/05【採用情報】![]() 4/1は平成28年度のスタート。 毎年恒例の入社式を開催しました。 ![]() ![]() 弊社の小泉社長より今年度の新入社員へ熱い激励の言葉がありました。 ![]() ![]() 新入社員からも1名が代表して抱負を述べてもらいました。 今年度は男性5名、女性3名の計8名が豊島青果の一員に加わりました。 若い人が入ると会社も若返ったようにフレッシュになります。 彼らはこの後、社内研修、ビジネスマナー研修、産地研修、販売先研修を経て3か月後に正社員となります。 ![]() 2017年度の新卒者採用活動はすでにスタートしております。 採用の概要、説明会の予約等は下記の【マイナビ2017】東京豊島青果鰍フページへエントリーからお願い致します。 ![]() 尚、中途採用につきましては現在、個別での応対になります。 弊社ホームページの採用情報をご覧の上、管理部総務グループの採用担当までお問い合わせください。 採用情報 また、28年度も引き続き東京豊島青果株式会社をよろしくお願い致します。 |
|